東南アジアでの撮影なら、多数の実績を有するAPSへ
タイ国法人 : APS Bangkok( Asia Production Service Co., Ltd. ) は、1982年の創業以来、タイ国バンコクをベースに、東南アジア10ヵ国をサービスエリアとし、長年に渡り数多くの実績とともに、各地域における強いコネクションを築き上げてきた映像制作及びコーディネーション・チームです。映画、ドラマなどの規模の大きいロケまた陸路での国境を越えてのロケなどは、各国の弊社コーディネータ―が互いに連携、力を合わせ、その任に当たります。
海外ロケについて
各国共に出入国時のPCR検査などが廃止され再び海外ロケが徐々に増え始めた現在ですが、コロナ禍以前と比べると東南アジア各国ともに現地撮影許可の条件が厳しくなり、申請から許可までの期間も数週間から一ヵ月となっています。
また注意すべきは各国ともフリーランスのコーディネーター個人からの申請は受理されず、当局に登録済みのライセンスを有する会社または組織からの申請が必要となっています。
これについては既にコーディネーターと自称する個人、またSNSなどで繋がっている無資格の現地人に依頼し問題を起こし、多大な損害を被っているケースを何件か耳にしていますので十分ご注意下さい。
現地ロケ諸経費につきましては各国ともに米ドル決済が基本となっているため、お見積書は従来通り米ドルでのご提出になります。しかし現在の円安から日本円に換算するとかなりの高額になるため「現地諸経費が高騰」と思い違いされがちですが、基本的にはコロナ禍以前と変わっていません。
また「東南アジアは安い」は、一昔前の経済発展途上国時代の話で、今や日本を始め世界の主要国と肩を並べるまでに経済発展した国々の人件費を含めた諸経費は決して安いとは言えない昨今です。
とは言え、コロナ禍以前の制作予算に比べ更に一段と厳しい状況にも関わらず、如何にすれば海外ロケが可能になるかを考えなければならないのが現状ではないかと思います。
弊社APSは長年、ロケ、コーディネートだけに止まらず現地諸経費の予算管理も大切な業務とし実行、信頼を得て来ておりますので、東南アジアに於けるロケの折は是非、弊社の日本語デスクにまずご連絡頂き、ご相談下さい。
長期に渡る実績による豊富な経験から、きっと皆様のお役に立たせて頂くことが出来ると思います。
連絡先 :
日本語 コーディネーションデスク
Phone :
+66-81-950-6995 /
+66-81-796-0440
E-mail :
desk@aps.co.th
Topics
ベトナムパワー その1 - 2023年11月
日々の交通渋滞の中での都市開発作業の進展が遅れていた首都ハノイだったが、コロナ規制期間中を利用して一挙に開発を行い、近代都市へと変化していた。
まずハノイの玄関口であるノイバイ国際空港から市街地への道路の幅が広くなった。
その両側に地平線にまで続いていた田園は、市街地が近づくにつれ高層ビルが立ち並ぶ風景と変わり、川を渡ると新な街がそこにあった。
新市街地の道路は片側3車線。その路肩にバイク専用道路まである信じ難いほど広い道だ。
以前は車はバイクの洪水の中に埋もれて走っていたが、現在はこの広い道路を、それもベンツ、BMW、レクサスなどの高級車が走り、物凄い数のバイクがその脇の専用道路を走っていた。
しかし、旧市街地は、高層ビルの建設が規制されていることもあり、一般市民の生活と共に昔のまま姿で残っていた。
近況 - 2022/08/31(Wed)
コロナ規制が緩和され海外ロケも徐々に増えて来た。残るは帰国時のPCR検査のみとなっていたが、それもいずれワクチン接種証明書だけで日本入国時のPCR陰性証明が必要なくなるなど、だんだん元に戻りつつある昨今。
コロナ禍の直前までは、観光化された世界遺産などが、何時の頃からか怒涛の如く次から次へと押し寄せる観光客により、撮影が全くと言ってよいほど不可能になっていたが、それが現在、元の静けさに戻り、観光客に煩わされることなく心行くまでゆっくり撮れる様になっている、と、各地からの朗報。
APS 面高
新年 - 2022/01/04(Tue)
今年も新たにオミクロン株での新年でしたが、左程の騒ぎも無く、むしろコロナ以前に比べると各地共に穏やかな正月を迎えることが出来たのではないかと思っています。
例えば観光客でごった返し、長年あるべき姿を失っていたラオスのルアンパバーン。またカンボジアのアンコールワットなどは、静粛な元来の姿での新年を迎えることができたのでないかと、両現地から送られてきた写真を観て感じました。
このコロナ禍の終息が何時になるか分からない現状でありながらも、それによるこうした新たな変化、「これが平常なのだ」の世界を改めて見直し、考える事も大切なのではないかと思いつつの新年でした。
APS 面高
read more